
いつも電車通勤なので、朝家を出てから事務所に着くまでポータブルHDDプレーヤーの
iAUDIO社製
M3で音楽聴いてます。
新しいファームウェア(1.30b2)では
FLACに対応してた。
日本では
バーテックスリンクが販売代理店になってるけど、DL出来るファームウェアは古いままだし、HP自体更新しておらず、やる気全くナッシング。
iAUDIOの日本法人が出来る事を願う。。。。
容量は40Gのものもあるけど、所有してるのは20G。20Gで十分かなと。
某PC雑誌の比較記事ではノイズが乗って音質が悪いとの評価だったけど、恐らく視聴で使用した個体の不良だと思う。
ボクは
Nomad Jukebox ZENから買い換えたんやけど、なんちゅうか、幕を一枚取り去ったように明らかに音質がクリアになったとけどな。
本体には液晶がありません。カバンやポケットに入れるならディスプレイは必要ないし、本体に表示部分はない方が小型化に繋がり潔いので、理に適ってると思うです。
その代わりに液晶リモコンが標準装備。これは音質が良い機種なだけにダイレクトにヘッドフォンを使用したい方には不評なようです。ボク的には最適のスタイルですが。
イヤフォンは
SHUREの
E2Cを使用してます。
耳にねじ込むタイプなので、周囲の雑音が耳に入ってこなく、音楽に没頭出来て大変良いです。
このイヤフォンは高域は弱いのでM3のEQで高域を若干上げてます。
不満な点は
・クレードルで充電するとレジュームポイントが消える
・
ID3タグに対応しているが、曲リストはファイル表示のみ
・ID3によるアーティスト・アルバム・ジャンルなどの検索が出来ない
・本体でファイルの消去が出来ない
ってなコトかな。
ポータブルプレーヤといえば
iPODが人気だけど、デザインの好き嫌いはともかく、基本的に本体はカバンやポケットに入れて使用すると思うので人目に付く事は少ないし、見えないオシャレは否定しないけど、デザインは2の次だと思うなぁ。